鈴木 章太郎

エグゼクティブエバンジェリスト@FPTジャパンホールディングス

FPT ジャパン エグゼクティブエバンジェリスト 独立行政法人 国立印刷局 デジタル統括アドバイザー兼最高情報セキュリティアドバイザー Locofy.ai Regional Developer Advocate

Microsoft で C#、.NET、Visual Studio、Windows、iOS、Android、Microsoft Azure 等の開発者向け技術啓発活動を担当後、Dell、Accenture、Elastic、VMware を経て現職まで一貫して同様の活動を継続。現職では NVIDIA AI GPU クラウドサービス、各パブリッククラウドとの AI 関連での協業、マーケティングを担当。政府の仕事は、内閣官房 政府 CIO 補佐官、 デジタル庁 PM を経て、現職を兼務。AI 駆動開発勉強会主催。

ソーシャルアカウント

鈴木 章太郎

セッション

越境するテック情熱:AI ツールとの出会いが導いた海外スタートアップとの協働

このセッションでは、デザインからコードを生成する革新的なAIツールとの出会いから始まり、海外スタートアップの日本市場展開の一翼を担うまでの軌跡を具体的に解説します。

お話しする内容

  1. 出会いのきっかけ
    • 業務でのモバイルアプリ開発における課題と海外AIツールの発見
    • 技術的な興味から始まったフィードバックとCEOとの対話プロセス
  2. 関係性の変化と深化
    • 単なるユーザーから潜在顧客紹介者へのシフト
    • 東証プライム上場企業を含む商談機会の創出手法
    • 代理店契約から地域デベロッパーアドボケイトへの進化
  3. 実践的活動と成果
    • 技術セッションでの自発的なプロダクト紹介とその効果
    • CEOの来日講演サポートの裏側
    • 顧客ミーティングでの技術デモと通訳における工夫
  4. 得られた知見と教訓
    • 技術コミュニティ活動が国際的なビジネス機会につながるメカニズム
    • 本業のスキル(Microsoftから現職までの20年のエバンジェリスト経験)を活かした副業展開の秘訣
    • 海外スタートアップと日本企業の文化ギャップを埋める際の実践的アプローチ
  5. これからの可能性
    • テクノロジストが「国際的な架け橋」となる新しいキャリアパスの展望
    • 副業として技術アドボカシーを展開するための具体的なステップ

このセッションから得られるもの

  • 技術への情熱を副業やキャリア拡張につなげる実践的なヒント
  • 海外テックスタートアップとの関係構築における日本特有の課題と解決策
  • テクノロジストが持つ「説明力」「翻訳力」の新たな価値創造の可能性
  • 本業で培ったスキルを別の文脈で活かすためのマインドセットと行動パターン

個人的な実体験に基づく具体的なストーリーを通じて、聴講者自身も自分の技術的関心から新たなキャリアチャンスを見出すきっかけとなるセッションを目指します。技術と人、国と国を「越境」することで生まれる新たな可能性について、共に考える場としたいと思います。

言語: 日本語