小田 祥平

Quality Advocate@mabl K.K.

国内SIerにてインフラやPaaS App開発まで幅広く経験。その後コミュニティ活動をきっかけにMicrosoftに入社し、EvangelistとしてDeveloper Audience Marketingに従事。2022年10月にmablにJoinし、Software TestingやQAの啓蒙活動に取り組む。現在もDevRel/Tokyoを中心に複数のコミュニティを運営&支援。名城大学情報工学部 非常勤講師。iPhone絶対並んで買うおじさん (2011 - 2024)

ソーシャルアカウント

小田 祥平

セッション

成長フェーズで変わるDevRelの最適解 〜企業営利活動としてのDevRel戦略〜

DevRelは市場や企業の成長に合わせて変化する営利活動の一部であることは疑いようがありません。本セッションでは、企業規模別の最適なDevRel戦略を実践知に基づき解説します。

小規模(特にスタートアップ)企業では、限られたリソースを考慮し、トップダウンセールスを優先すべき理由と、DevRelが不向きとなる状況を説明します。現場の技術者が製品の良さを理解しても、決裁権がなければ採用につながらない現実も踏まえ、例外的にDevRelが有効となるケースも紹介します。 中規模企業においては、初期営業活動後の市場開拓フェーズで、トップダウンとボトムアップのハイブリッドアプローチが効果を発揮する仕組みを解説します。特に、意思決定者と現場のギャップを埋めるDevRelの役割と、既存顧客のノウハウを活用した複数チャネルでの情報発信の有効性について具体例を交えて紹介します。 成熟企業では、深いユーザーコミュニティとの関係構築、チャンピオンプログラムの設計や外部とのコラボレーションによる活動の更なる促進など、エコシステム形成に向けた高度化するDevRel活動について解説します。

各フェーズでの成功や失敗事例を交えながら、効果的にDevRelを開始・拡大するための実践的なフレームワークを提供します。

言語: 日本語