Wataru Yamazaki has over 20 years of experience in product, service, and developer marketing at the Japanese subsidiaries of global IT vendors. Over the years, he has evolved his marketing approaches from traditional methods such as websites, email campaigns, and large-scale events to modern practices including social media, small meetups, and developer communities.
At a Japanese startup, he was responsible for developer product marketing and led the launch of a product community. He later took on global marketing and community management roles at a long-established IT company with more than 50 years of history. He is currently with a fintech startup backed by a global company, where he is responsible for product and operations to establish the business in Japan.
登壇(あるいは一般的なプレゼンでも)、みなさんどのような目的で臨みますか?
「目立ちたい」から? 「仕方なく」? いやいや、もっと熱い思いがありません? 「苦労の後に勝ち得た成功体験を共有したい」とか、「発見した新しいやり方(tips)」とか。
でも、実は思いが熱ければ熱いほど、親切心があればあるほど、失敗する可能性が高くなるんです。もちろん、真逆で思いがなかったり、親切心がなければもっとその可能性は高いです。登壇(=プレゼン)の目的は、相手(=聴衆)の心に訴えて結果として行動を起こしてもらうこと。一方的に伝えること(=吐き出すこと)ではないんです。
本セッションでは、ほんの少し工夫するだけで、相手の心に届き、理解され、記憶に残り、結果として行動につながる「テクニック489」を紹介します。スピーカーの話し方とスライドの作り方、それぞれに取り入れられる実践的なテクニックを例とともに解説します。
明日からでなく「今日から使える」テクニックを持ち帰ってください。
Language: Japanese